wakaben6888のブログ

憲法を大事にし、音楽を愛し、原発を無くしたいと願う多くの人と繋がれるブログを目指します

4/7楠見子連れ9条の会・学習会のお知らせ(in和歌山市)

 今晩(2013年3月29日)配信した「メルマガ金原No.1308」を転載します。
 
4/7楠見子連れ9条の会・学習会のお知らせ(in和歌山市)
 
 全国的な傾向だと思いますが、和歌山県下においても、各地の「9条の会」が、例年以上に積極的に学習会などに取り組むようになってきました。
 もちろん、昨年12月の総選挙の結果、改憲を公約に掲げる政党が衆議院で3分の2以上の多数を占めるに至ったことによりもたらされた「憲法9条が失なわれるのではないか」という切迫した危機感からであることは明らかです。
 私個人のことでいっても、昨年は1回もなかった「憲法9条」についての学習会の講師依頼が、今年に入ってから相次いで舞い込むようになり、既に実施済み回を含めて、6月までの間に6回も学習会をこなさねばならなくなって、さすがにこの辺が限界かなと思います。
 
 さて、和歌山市を本拠にユニークな活動を続けてきた「楠見子連れ9条の会」も、長らく更新が止まっていたブログが復活し、先日の「福島を忘れない!原発 和歌山3・10フェスティバル」にブースを出展したのに引き続き(そういえば、このースで私も新作の9条Tシャツを1枚注文したのだった/デザインは奥野亮平さんとか)、来る4月7日(日)に、和歌山大学教育学部准教授の越野章史(こしのしょうじ)さんを講師にお招きした学習会を開催することになったと、会員の松永久視子さんからお知らせいただきました。 
 
 「子連れでなくてもお母さんでなくても大歓迎。興味のある方、ご質問はお気軽に」ということですので、ご都合のつく方は是非どうぞ。
 
 なお、講師の越野章史先生は、同大学の教員ロックバンド「先コウ花火」のメンバーとして、マルチプレイヤーぶりを発揮されています。昨年(2012年)11月24日の和大祭に出演した際の写真が、同じくメンバーの江利川春雄さん(教育学部教授)のブログに掲載されています(1枚目の写真の左側でベースを弾き、3枚目の写真の中央でボーカルを担当しているのが越野さんです)。
 
 なお、私にとって越野先生との関わりで忘れられないのは、2011年12月、越野先生からメールで以下のようなご相談を受けたことです。それは、2011年度後期の越野ゼミにおいて原発問題を学ぶことになり、放射線に詳しいお医者さん、原発反対運動に関わってこられた方、放射能から逃れて避難してこられた方などに学生たちがインタビューすることを希望しているので、適切な方を紹介していただけないかという丁重なご依頼でした。
 幸い、私からお願いした方々(いずれも「メルマガ金原」の読者/そういえば越野先生も読者だった)は皆さん快くお引き受けくださり、充実したインタビューとなったことは、ゼミの学習の成果をまとめた、実に204頁にも及ぶ立派な報告書『2011年度後期 越野ゼミ 活動報告書 原発問題を学ぶ/原発問題から学ぶ』を送っていただいてよく分かりました。
 もちろん、この報告書は非売品で、既に余部もないかもしれませんが、非常に価値の高いものだと思います。
 せめて、越野先生が書かれた「『原発問題』から学ぶことで何が見えるのか―序にかえて―」だけでも、皆さんに読んでもらえたらと思うのですが。
 
 ちなみに、越野先生の専門は「教育思想史」だそうです。
 なお、「楠見子連れ9条の会」の学習会で話される「憲法9条」との関わりでいえば、越野先生は「和歌山大学憲法9条の会」の事務局長でしたっけ?(これは自信がないので信用しないでください)。
 

(楠見子連れ9条の会 松永久視子さんん からのお知らせ)
 
楠見子連れ9条の会・学習会
 
子どもたちを守る道はどっち?
改憲・国防軍?憲法9条
 
日時:2013年4月7日(日) 10:00~12:00
会場:かぜのこ保育所(をお借りします。和歌山市善明寺366番地)
参加費:無料 子連れ大歓迎!園庭でも遊べるよ。
 
戦争と教育ってどういう関係にあるんだろう?
子どもの未来と憲法9条、気になるけど難しそうで・・・。
和大の先生といっしょにかんがえてみよう。
 
講師:和歌山大学教育学部 准教授 越野章史先生
 
講演のあとはフリートークを行います。
会場は板の間です。マイ座布団を持ってきてね。
赤ちゃんが泣くかも!子どもが騒ぐかも?は心配しないでね。
子育てはお互い様ですから。
 
楠見子連れ9条の会は、憲法9条を中心に平和で安心して暮らせる社会
について、お母さんたちと考えて話し合える機会を作っています。
子連れでなくてもお母さんでなくても大歓迎。
興味のある方、ご質問はお気軽に。駐車場についてもご案内できます。
参加いただける方はなるべく事前にご連絡ください。
 
電話: 073-452-3671 西本(土日は留守電対応)