wakaben6888のブログ

憲法を大事にし、音楽を愛し、原発を無くしたいと願う多くの人と繋がれるブログを目指します

泉田裕彦新潟県知事に岩上安身さんがきく(IWJ期間限定配信)

 今晩(2013年9月10日)配信した「メルマガ金原No.1478」を転載します。
 なお、「弁護士・金原徹雄のブログ」にも同内容で掲載しています。
 
泉田裕彦新潟県知事に岩上安身さんがきく(IWJ期間限定配信)
 
 (2013年)9月7日、新潟県知事公邸において、IWJの岩上安身さんが泉田裕知事に対して約1時間30分の長時間インタビューを敢行しました。
 期間限定配信ではありますが、とりあえず今のところは視聴できますので、是非皆さんにご覧になることをお薦めしたいと思います。
 
 IWJへの会員登録はこちらのページから(よろしくお願いします)。
 
 IWJスタッフがまとめたインタビュー概要の一部を引用します。
 
(引用開始)
 新潟県柏崎刈羽原発の再稼働問題で、東京電力の安全審査申請について了解しない方針を貫き、その発言が関心を集めている泉田裕彦新潟県知事へ7日、岩上安身がインタビューを行い、福島第一原発事故を始め、2007年の新潟中越沖地震の際の対応や、原子力行政のあり方について、詳しくお話をうかがった。
 2007年の中越沖地震では、最大1.5メートルが地盤沈下し、これにより変圧器がショートして火災事故が起きた。事故の教訓から、泉田知事は「建屋とフィルターベントの施設を一体化させてほしい」と要請しているが、これに関して規制委員会からの説明はないままだという。また、地震の影響でホットラインがつながらなくなったことを受け、周囲に止められながらも「ここで黙ったら人類に対する犯罪だと思った」として免震重要棟を作り、3.11の半年前には福島にもできたことで、最悪の事態を免れたことを吐露。「もしその時に作っていなかったら、東京には人が住めな
くなっていたかもしれない」と語った。
 福島第一原発事故の本質について、泉田知事は、「津波、電源喪失はきっかけでしかない。(本質は)冷却機能の喪失」だとし、「止める、冷やす、閉じ込める、これが本質論」だと解説。これに関連して、アメリカでは原発事故が起きた際、軍が2時間で駆けつけて冷却を行う体制が整っていると指摘した。しかし、これに対して日本の規制基準は、「原発の性能基準だけになっている。いざ、事故が起きた時に対応する仕組みがない」と、規制基準が安全性を高めるための基準になっていないことを批判。「事故が起きたらどうするのかを全く決めないで『安全だ』と言う状況で、(東電が)責任を果たせるのか極めて疑問」だと不信感をあらわにした。
(略)
 泉田知事はさらに、安全対策をする重要な根拠として、「日本のプラントを(海外に)輸出して事故が起きたときに、日本が補償する仕組みになっている。使用済み核燃料もどうするのか、これからは引き取ることが前提の契約になるはず」と指摘し、「後世にツケが残ることになる。目の前の電気料金のことが心配なら破綻処理すればいい」と主張した。
(略)
(引用終わり)
 
 インタビューを視ていて、「泉田知事は何故こんなに技術上の問題について詳しいんだろう?」と疑問に思う方も多いと思いますので、ウイキペディアから経歴を一部抜粋してみましょう。
 
1962年、新潟県加茂市生まれ。
新潟県立三条高等学校を経て京都大学法学部卒業。
1987年、通商産業省(現経済産業省)に入省。
ブリティッシュコロンビア大学客員研究員や資源エネルギー庁(石油部精製課統括班長)・産業基盤整備基金(総務課長)への出向を経て、1998年6月より通商産業省大臣官房秘書課長補佐。
2001年、国土交通省へ出向し貨物流通システム高度化推進調整官。
2003年からは岐阜県庁へ出向し、知事公室参与や新産業労働局長を務めた後退官。
2004年、新潟県知事に初当選(現在3期目)。
 
 なるほど、資源エネルギー庁に出向していたこともあるのですね。それは詳しいはずだ。
 
 泉田知事の指摘は非常に重要な論点にかかわることで、どれもゆるがせにできない問題ですが、特に知事が言及された、日本が輸出した原発が事故を起こした時の補償問題や、使用済み核燃料の引き取り問題などは、前から気になっていたことです。
 そのようなことは、民間企業が約束できることではなく、日本政府の「保証」がなければ相手国が納得しないはずですが、一体どうなっているんでしょうね。
 もしもプラントメーカーに利益をあげさせるために、政府がそのような約束を他国に対してしたとしたら(民間企業なら、れっきとした「背任」です)、これはとんでもないことですからね。直ちに「倒閣」のための国民運動を組織する必要がある位のものです。

 

 気をつけて情報を集めてみたいと思います