wakaben6888のブログ

憲法を大事にし、音楽を愛し、原発を無くしたいと願う多くの人と繋がれるブログを目指します

YouTube版・立憲デモクラシー講座が始まった~第1回(山口二郎氏)、第2回(杉田敦氏)、第3回(長谷部恭男氏)のご紹介

 2018年2月18日配信(予定)のメルマガ金原.No.3082を転載します。
 
YouTube版・立憲デモクラシー講座が始まった~第1回(山口二郎氏)、第2回(杉田敦氏)、第3回(長谷部恭男氏)のご紹介
 
 2015年11月から始まった立憲デモクラシーの会による立憲デモクラシー講座は、現在第Ⅲ期に入って継続中であり、巻末リストのとおり、UPLAN(三輪祐児)さんによる動画と併せて(木村草太氏の回のみ、講師の意向で動画が見られなくなりましたが)、私のブログで全てご紹介してきました。
 ただ、これほど多くなると、講師と講演テーマが何だったのか、一覧表を作っておかないと訳が分からなくなってきます。ということを思いつきましたので、以下にリストを掲載しておきます(肩書きは講演当時のもの)。興味をひかれる講演動画を視聴したくなった時には、巻末リストから私のブログに飛んでいただければと思います。
 
第Ⅰ期(2015年-2016年)
第1回 2015年11月13日
 石川健治氏(東京大学教授・憲法学)
 「一億総活躍」思想の深層を探る-佐々木惣一が憲法13条を「読む」
第2回 2015年11月27日
 千葉 眞氏(国際基督教大学特任教授・政治学
 代表制民主主義と参加民主主義との確執:自由民主義体制において民主主義革命の必要を語るのは適切か
第3回 2015年12月11日
 山口二郎氏(法政大学教授・政治学
 戦後70年目の日本政治:民主主義を再考する-参加、代表、多数決
第4回 2016年1月8日
 中野晃一市(上智大学教授・政治学
 グローバルな寡頭支配vs.立憲デモクラシー:集団的自衛権、TPP、安倍談話
第5回 2016年1月29日
 杉田 敦氏(法政大学教授・政治学
 憲法9条の削除・改定は必要か
第6回 2016年3月4日
 三浦まり氏(上智大学教授・政治学
 私たちの声を議会へ:代表制民主主義の再生
第7回 2016年3月18日
 齋藤純一氏(早稲田大学教授・政治学
 市民社会と公共圏
第8回 2016年4月8日
 高見勝利氏(上智大学教授・憲法学)
 大震災と憲法――議員任期延長は必要か?
第9回 2016年4月22日
 阪口正二郎氏(一橋大学大学院法学研究科教授・憲法学)
 言論の自由と自民改憲草案
第10回 2016年5月13日
 西谷 修氏(立教大学特任教授・哲学)
 戦争化する世界と日本のゆくえ
第11回 2016年6月3日
 石田英敬氏(東京大学教授・記号論、メディア論)
 現代のメディアと政治
第12回 2016年6月10日
 岡野八代氏(同志社大学大学院教授・政治学
 女性と政治と憲法
 
第Ⅱ期(2016年-2017年)
第1回 2016年10月21日
 白藤博行氏(専修大学教授・公法学
 辺野古争訟から考える立憲地方自治
第2回 2016年11月18日
 木村草太氏(首都大学東京教授・憲法学)
 泣いた赤鬼から考える辺野古訴訟
第3回 2016年12月16日
 立憲主義、民主主義、政治参加
第4回 2017年1月13日
 山口二郎氏(法政大学教授・政治学
 民主主義と多数決
第5回 2017年3月10日
 青井未帆氏(学習院大学教授・憲法学)
 裁判所の果たす役割-安保法制違憲国家賠償請求訴訟を題材に
第6回 2017年4月28日
 石川健治氏(東京大学教授・憲法学)
 天皇と主権 信仰と規範のあいだ
第7回 2017年6月28日
 島薗 進氏(上智大学特任教授・宗教学)
 石川健治氏(東京大学教授・憲法学)
 教育勅語―なにが問題か:天皇・軍隊・人間
 
第Ⅲ期(2017年-2018年)
第1回 2017年12月15日
 山口二郎氏(法政大学・政治学
 佐々木寛氏(新潟国際情報大学・平和学、政治学
 柿崎明二氏(共同通信社
 [司会]小原隆治氏(早稲田大学政治学
 市民連合と選挙政治-到達点と課題
第2回 2018年1月26日
 本田由紀氏(東京大学大学院教授・教育社会学
 家族に干渉する国家―家庭教育支援法案を中心に
第3回 2018年3月2日(予定)
 石田 淳氏(東京大学大学院教授・国際政治学
 安全保障のディレンマと立憲デモクラシー
 
 最後にご紹介した来月行われる第Ⅲ期第3回は、チラシを読むと、「主催:立教大学文学研究科比較文明学専攻、協力:立憲デモクラシーの会」とクレジットされています。
 以下にご紹介する「. デモクラシータイムス」と提携したYouTube版「立憲デモクラシー講座」といい、立憲デモクラシーの会としても、活動の間口を広げようとしているのではないかと思います。
 
 その「. デモクラシータイムス」で始まった新シリーズ、第1回の山口二郎氏の回の紹介文には、「いよいよ始まる新しいシリーズ!立憲デモクラシーの会がお送りする知的冒険」「以下、難しい話もやさしい話も面白い話もへ~~~という話も次々と綺羅星のような講師が語ります。」「以下、月に2回、約10回のシリーズです。」とあります。
 これまでの立憲デモクラシー講座が、原則として、講師が聴衆に向けて講演する、というよりも、講義するといった方が適切な形式であるのに対し、このネット配信される新シリーズは、デモクラシータイムスの升味佐江子(ますみ・さえこ)さんが、各回のゲストに質問し、話を引き出すというインタビュー形式で行われ、時間的にも1時間以内が目安となっているようであり、かなりアカデミックであることが持ち味であったこれまでの立憲デモクラシー講座よりも、もう少し「分かりやすさ」を強調したものであるようです。
 私がこの新シリーズに気がついたのは2月になってからなのですが、既に3本がアップされています。是非多くの人に視聴していただきたく、よろしくお願いします。
 
第1回 2018年1月18日公開
アベ流壊憲にNO! 山口二郎 立憲デモクラシー講座①(1時間01分)
(引用開始)
いよいよ始まる新しいシリーズ!
立憲デモクラシーの会がお送りする知的冒険
第1回は、アベ流壊憲にNO! ~2018年という分水嶺
山口二郎さんが、今の憲法をめぐる情勢を俯瞰し、ナチスの手口に警鐘を鳴らし、今後を語ります。
以下、難しい話もやさしい話も面白い話もへ~~~という話も次々と 綺羅星のような講師が語ります。
順不同ながら
立憲政治 杉田敦(法政大学)
第9条   長谷部恭男(早稲田大学
以下、月に2回、約10回のシリーズです。
(引用終わり)
 
第2回 2018年2月8日公開
立憲政治とは何か 杉田 敦 立憲デモクラシー講座②(54分)
(引用開始)
立憲デモクラシー講座 第2回
杉田敦さんに、「立憲政治」とは何か、いま問題となる9条の改憲にはどのような問題があるのか、を語っていただきます。
デモクラシー(民主主義)は私たちの権力を樹立しその代表が政治を行うという「権力を強める」原理、立憲主義はが定めた枠の中で政治を行う「権力を規制する」原理。立憲デモクラシーは、たとえ民主的決定でも奪うことのできないものがることを前提としています。
その立場から、現在の9条改憲論議を解明すると見えてくることは?
次回は、「9条改憲論」を長谷部恭男さんにうかがいます。
(引用終わり)
 
第3回 2018年2月17日公開
9条改憲の論点 長谷部恭男 立憲デモクラシー講座③(48分)
(引用開始)
立憲デモクラシー講座も三回目。
今回は早稲田大学の長谷部恭男先生です。
テーマは、9条改憲論の面妖さ。9条改憲の論点。
長谷部先生の9条論は、とても刺激的。アベ流解釈は論外、しかし、非武装無抵抗の絶対平和主義の準則でもない。憲法は「良識に立ち戻れ」と呼びかける文書であり、9条に意味を与えるのは、不断に良識を問い続ける人々である。その営みは、近代以降の立憲主義の社会に生きる人々の宿命。・・・ということでしょうか。
【お詫び】
収録したデータの一部が破損したため編集をしましたが、一部音声が不良でカメラが揺れるところがあります。ご了承ください。
(引用終わり)
 
(弁護士・金原徹雄のブログから/立憲デモクラシー講座)
2015年11月15日
佐々木惣一が発見した「国民の存在権」(憲法13条)と自民党改憲案~石川健治東大教授の講義で学ぶ(11/13立憲デモクラシー講座 第1回)
2015年12月12日
山口二郎法政大学教授による「戦後70年目の日本政治」一応の総括~12/11立憲デモクラシー講座 第3回)
2016年1月8日
中野晃一上智大学教授による「グローバルな寡頭支配vs.立憲デモクラシー」~1/8立憲デモクラシー講座第4回)
2016年1月31日
杉田敦法政大学教授による「憲法9条の削除・改訂は必要か」~1/29立憲デモクラシー講座 第5回)
2016年3月28日
立憲デモクラシー講座第6回(3/4三浦まり上智大学教授)と第7回(3/18齋藤純一早稲田大学教授)のご紹介
2016年4月11日
立憲デモクラシー講座第8回(4/8)「大震災と憲法―議員任期延長は必要か?(高見勝利氏)」のご紹介(付・『新憲法の解説』と緊急事態条項)
2016年4月25日
立憲デモクラシー講座第9回(4/22)「表現の自由の危機と改憲問題」(阪口正二郎一橋大学教授)」のご紹介(付・3/2「放送規制問題に関する見解」全文)
2016年5月15日
立憲デモクラシー講座第10回(5/13)「戦争化する世界と日本のゆくえ」(西谷修立教大学特任教授)のご紹介
2016年6月16日
立憲デモクラシー講座第11回(6/3石田英敬東京大学教授)と第12回(6/10岡野八代同志社大学大学院教授)のご紹介
2016年10月22日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅱ期」スタート~第1回・白藤博行専修大学教授「辺野古争訟から考える立憲地方自治」(10/21)のご紹介
2016年11月21日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅱ期」第2回・木村草太首都大学東京教授「泣いた赤鬼から考える辺野古訴訟」は視聴できないけれど
2016年12月17日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅱ期」第3回・五野井郁夫高千穂大学教授「政治的リアリズムと超国家主義丸山眞男の国際政治思想から現代世界を読む」のご紹介
2017年1月16日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅱ期」第4回・山口二郎法政大学教授「民主主義と多数決」のご紹介
2017年3月11日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅱ期」第5回・青井未帆学習院大学教授「裁判所の果たす役割~安保法制違憲国家賠償請求訴訟を題材に」のご紹介
2017年5月5日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅱ期」第6回・石川健治東京大学教授「天皇と主権 信仰と規範のあいだ」のご紹介
2017年6月29日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅱ期」第7回・島薗進上智大学特任教授&石川健治東京大学教授「教育勅語―なにが問題か:天皇・軍隊・人間」のご紹介
2017年12月17日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅲ期」第1回・山口二郎氏、佐々木寛氏、柿崎明二氏「市民連合と選挙政治-到達点と課題」のご紹介
2018年1月30日
「立憲デモクラシー講座・第Ⅲ期」第2回・本田由紀氏(東京大学大学院教授)「家族に干渉する国家―家庭教育支援法案を中心に」のご紹介