wakaben6888のブログ

憲法を大事にし、音楽を愛し、原発を無くしたいと願う多くの人と繋がれるブログを目指します

「自衛隊を活かす会」連続講座・抑止力はこれでいいのか①「抑止力の理論と現実─ゲーム理論とデータ分析で読み解く」(栗崎周平早稲田大学准教授)から学ぶ  

 2018年4月24日配信(予定)のメルマガ金原No.3127を転載します。
 
自衛隊を活かす会」連続講座・抑止力はこれでいいのか①「抑止力の理論と現実─ゲーム理論とデータ分析で読み解く」(栗崎周平早稲田大学准教授)から学ぶ
 
 正直、動画だけご紹介しても、「どれだけの人が視聴してくれるか疑わしい」と思わないこともなかったのですが、思いついた時に取り上げておかないと、私自身が忘れてしまう可能性が十分にありますので、とりあえず動画をご紹介しておきます。
 ただし、ところどころ、つまみ食い的に見ただけなので何とも言えませんが、パワーポイント資料を読みながらとはいえ、理解するのは相当に難しい、いや著しく難しい、と言うべきでしょう。
 前置きが長くなりましたが、「自衛隊を活かす会」の新企画第1回のタイトルと企画趣旨を同会ホームページから引用します。
 
(引用開始)
自衛隊を活かす会 連続講座 抑止力はこれでいいのか 第一回
抑止力の理論と現実──ゲーム理論とデータ分析で読み解く
講師:栗崎 周平 早稲田大学准教授
 
2018.3.6(火)17:30~ 衆議院第2議員会館
主催/自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会(略称:自衛隊を活かす会)
 
自衛隊を活かす会は、今年いっぱい、抑止力に関する連続講座を開催します。日本の安全保障政策の自明の前提となっているかのような抑止力ですが、それを全く疑わないでいいのか、それに代わる新しいアプローチはないのか、考えていきます。そのために、抑止力を専門とする方々にお話を伺い、議論していきます。
第1回は、複数のプレーヤーによる意思決定の相互依存関係を記述する「ゲーム理論」にもとづき、抑止力に関する研究をしておられる栗崎先生をお招きしました。
(引用終わり) 
 
 ・・・ということなのです。
 以下が、栗崎周平氏による1時間25分の講演(というか講義ですね)と、45分の質疑応答を収録した動画です。
 「自衛隊を活かす会」ホームページによると、動画の公開日が「3.30更新」となっており、既に4週間近くが経っているにもかかわらず、「視聴回数32回」というのは少ないですよね。まあ、無理もありませんが。
 
20180306 抑止力はこれでいいのか① 抑止力の理論と現実─ゲーム理論とデータ分析で読み解く|自衛隊を活かす会(2時間10分)
冒頭~ 司会 松竹伸幸氏(「自衛隊を活かす会」事務局長)
1分~ 講演「抑止力の理論と現実─ゲーム理論とデータ分析で読み解く」
     栗崎周平氏早稲田大学准教授)
1時間25分~ 質疑応答
 
 以上のご紹介だけでは、とても2時間余りの動画を視聴しようという意欲をわかせる人はいないでしょうから、少しは私たちにも親しみが持てる要素をご紹介しなければと考え、ネット検索していたところ、こういうサイトを見つけました。
 
クオンネット/ヨミモノ/WASEDA
早稲田のゼミをのぞいてみよう~早稲田大学ゼミ紹介~
ゲーム理論」と「計量分析」で、国際政治問題の解決への道筋を探る 栗崎ゼミ
 
 ゼミ紹介の記事なのですが、「ゼミのプレゼン資料は英語で作成、海外での学会発表も目標に」とか読むと、いよいよ敷居が高くなりそうなので、最後に「このゼミを目指すキミに先生おすすめの本と音楽」という部分をご紹介しておきましょう。少しは、栗林先生の講義に挑戦しようという意欲がわいてくるかもしれません。
 
(引用開始)
このゼミを目指すキミに先生おすすめの本と音楽
はだしのゲン』中沢 啓治・著(汐文社
 平和の尊さを思い戦争の悲惨さに対する怒りをもつ心を養って下さい。これが国際政治学という学問の原点です。他に多くの書物がありますが、被害者と加害者という双方の当事者であった日本人の立場が描かれています。
『Do They Know It's Christmas?』エチオピア飢饉を救うためにバンド・エイド1984年に発表した楽曲
 「グローバル・イシューを自分の問題として考える心を持ってほしい」ということです。
『ヤバい経済学』スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー・著(東洋経済新報社
 常識や思い込みの本当の姿を見破るためにはデータ分析が有効です。国際政治のデータ研究にも共通する社会科学(経済学や政治学社会学など)における実証分析の醍醐味が見て取れます。
『宇宙137億年解読―コンピューターで探る歴史と進化』吉田直紀・著(東京大学出版会
 宇宙の始まり、宇宙の最初の星の正体をコンピュータ・シミュレーションで再現することで「最初の星は青色だった!」ことを解き明かす画期的な研究の解説です。このような科学(サイエンス)における知的興奮を、国際政治研究でも味わえます。
(引用終わり)
 
(弁護士・金原徹雄のブログから/「自衛隊を活かす会」シンポジウム関連)
2014年7月4日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(1)「自衛隊の可能性・国際貢献の現場から」
2014年7月30日
補遺「自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(1)「自衛隊の可能性・国際貢献の現場から」~伊勢﨑賢治氏
2014年8月25日
補遺その2「自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(1)「自衛隊の可能性・国際貢献の現場から」~会場からの発言と質疑応答
2014年9月22日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(2)「対テロ戦争における日本の役割と自衛隊
2014年11月4日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(3)「防衛のプロが語る15事例のリアリティ」 ※追加映
像あり
2015年1月13日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(4)「新たな米中関係と日本の安全保障」~今回はまず予告編
2015年1月14日
小原凡司氏が語る中国海軍・空軍の現在~「自衛隊を活かす会」シンポ④補遺その1
2015年1月15日
植木千可子氏が語る東アジアにおける日米中関係~「自衛隊を活かす会」シンポ④補遺その2
2015年3月8日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(4)「新たな米中関係と日本の安全保障」~いよいよ本編(その1)
2015年3月11日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(4)「新たな米中関係と日本の安全保障」~これが最終(動画付)
2015年4月3日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ(5)「現代によみがえる「専守防衛」はあるか」(動画付)
2015年6月21日
自衛隊を活かす会」三題~6/20関西企画、6/19柳澤協二氏講演(神戸)、5/18提言発表記念シンポ
2015年9月8日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「新安保法制にはまだまだ議論すべき点が残っている」
2016年1月1日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「南シナ海―警戒監視のための自衛隊派遣をどう見るか」①動画編(付・札幌企画(1/30)のご案内)
2016年2月14日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「南シナ海―警戒監視のための自衛隊派遣をどう見るか」②テキスト編(付・札幌シンポ(1/30)の動画紹介)
2016年3月3日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「南スーダン─。駆けつけ警護で自衛隊はどう変わるのか」(1/30@札幌)
2016年5月23日
自衛隊を活かす会」協力シンポから学ぶ「憲法9条のもとで自衛隊の在り方を考える」(2/28仙台)
2016年5月24日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「「戦場における自衛官の法的地位」を考える」(2016/4/22)
2016年9月16日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「北朝鮮は脅威なのか、どう対応すべきか」(2016/5/20)
2016年12月30日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「自衛隊尖閣を守れるか」(2016/12/24)①動画編
2017年11月19日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「沖縄から模索する日本の新しい安全保障」(2017/9/30)
2018年4月8日
自衛隊を活かす会」シンポジウムから学ぶ「北朝鮮の核・ミサイル問題にどう臨むか」(2017/12/25)